とりとめのない内容ですが、自分の中にあるものを言語化するためにアウトプットしてみます。
娘を育てる中で何を大事にしていったら良いのか。
何をちゃんと教えなければならないのか。
親がすべきこと、やったらいけないことを日々自問自答しています。
まず心身ともに健やかであることは大前提です。
メンタルについては常に娘に向き合い、受け止めようと思っていますがうまくできていない時もあります。反省です。
フィジカルについては生活リズムを整え、美味しくご飯を食べられることと睡眠が足りていること。
加えて不調には早目に対処し、必要な医療を受けさせる。
歯については毎日の歯磨きに加え、定期的に通ってクリーニングとフッ素塗布をしてもらい虫歯予防をする。
ここから先が何をしてあげることがより娘のためになるのか、がとても難しいです。
娘には主体的に自分の人生を生きる自立した人間になってもらいたいです。
これは元サッカー日本代表監督の岡田武史さんがFOOT×BRAINという番組の中で語っていた言葉をお借りしたものです。
私にとって分かりやすいイメージは親元から離れて経済的にも自立して一人暮らしできることです。
そして、その次に娘には豊かな人生を生きてほしいです。
豊かさには「精神的な豊かさ」も「経済的な豊かさ」も含みます。
物質的な豊かさについては私があまり求めていないのでよく分かりません。
少なくとも「経済的な豊かさ」があれば、物質的な面は後から手に入れられるので優先順位は低いです。
「精神的な豊かさ」はどうしたら得られるのか。
現段階では、好奇心や集中力といったものがきっかけにならないかな?と考えています。
今の段階ではとても大事なことは遊びです。
遊びの中で五感を刺激し様々な「感覚」を身に着けられればと、集中して想像力を膨らませる時間を持つことができればと思っています。
「感覚」とは考えなくても理解できる能力のようなもので、土台になる部分です。
そういう面でだらだらと動画を見る時間は避けたいです(我が家でもよくやってしまいますが)。
見るなら時間は短く、見ながら歌ったり踊ったり何か投げかけに対し答えたりといったアクションがあるものはどうかなと思っています。
ただただ受け身になるコンテンツは時間を区切ってにしていきたいです。
次に「経済的な豊かさ」はどうやったら手に入れられるのか。
私は俗物的な人間なので、どういう仕事の方が単価が高いのかといった観点で見ています。
まず、単価が低いのはマニュアルをもらって作業する仕事です。
人にお膳立てしてもらって指示通りにする仕事です。
これに対して仕事を組み立ててマニュアルを渡して作業してもらう側はより単価は高くなります。
後は世の中で求められている希少価値のあるスキルを持つこと。
単純な事務作業は今後更にIT化が進み、仕事そのものが少なくなると思います。
単純な事務作業が残る会社はあると思いますが、絶対数は少なくなっていくと思いますし、その会社は業界内での競争力があるのか見極めることが必要です。
ITは使いこなすものであり、人だからこそできる仕事をする。
間違ってもITに使われていては高い収入を求められないと思います。
ここまでオフィスワークを前提に書いてきましたが、技術者はこの限りではありませんが世の中で求められている希少価値のあるスキルという点は共通すると思います。
娘がどいうった道を目指すかは分かりませんが、大学に進学し就職活動を行うのであれば学力も必要です。
点数だけではない地頭をどうやって育てていくのか。
考えて実践していかなければならないと思っています。
コメント